
ガラス瓶(ガラスビン)やガラス管を切断して、ランプなどのガラス工芸を作られる人がいらっしゃいます。
第7回はガラス管(ガラスビン)を切断しよう!と言うことで、ガラス瓶や管の切断方法を説明をします。
まずは一番利用頻度の多い、ガラスビンの切断方法をご紹介します。詳しくは動画をご覧下さい↓
【動画による解説】 中央の再生ボタンをクリックしてください
【写真による解説】 動画を見れない方はこちらをご覧下さい
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
目印をマスキングテープやビニールテープにすることをおすすめします。マジックなどで目印をつけると、最初にズレやすく切断面が汚くなります。
また、ガラス瓶切断は急いだり、力を入れすぎたりしないでください。下に力を入れずに横に力を使うことが大切です。
最後に瓶が切断されてガラスが落下すると、切り口にちょっとだけガラスの出っ張りが残ってしまいますので、手で支えて最後までノコギリで切断ください。
次にガラス管の切断方法をご紹介します。ガラスの厚みが薄い分、ガラスビンより若干難易度が高いです。詳しくは動画をご覧下さい↓
【動画による解説】 中央の再生ボタンをクリックしてください
【写真による解説】 動画を見れない方はこちらをご覧下さい
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 横にちょっと引っ張るように持ちます |
![]() |
![]() |
ガラス管も切断方法はガラス瓶とほとんど同じです。ただ、ガラスの厚みが瓶よりも薄いため、失敗のリスクが高いのがガラス管です。
失敗しないためのポイントは急がない、力を入れないです。
また、最後に切断が貫通するぎりぎりのところで横にちょっとだけ引っ張るように持ってください、綺麗に切断するコツです♪2、3回は練習されることをオススメいたします♪